こんにちは、Takeru O'oyama です。今日は、私がなぜブログを始めたのか、その理由と過程についてお話しします。
私はソフトウェアエンジニアとして働いていますが、最近はフロントエンドのエンジニアリングからは少し遠ざかっていました。しかし、久しぶりにフロントエンドのエンジニアリングに触れてみたいという気持ちが湧いてきました。それがブログを始めるきっかけとなりました。
特に、最近の Web 技術の進化には目を見張るものがあります。Next.js を始めとする新しい技術の登場により、フロントエンドの技術力がそれほど高くなくても、自分でブログサービスを作ることが可能になりました。これには大いに感銘を受けました。
ブログサービスを自分で構築することで、フロントエンドだけでなく、バックエンド、インフラ、デザインなど、幅広い技術スタックに触れることができます。これは、技術者としてのスキルを磨く絶好の機会だと思いました。
また、ブログは自分が作成した文章やコンテンツを一箇所に集約する場としても機能します。これまでに作成したコンテンツを一箇所にまとめることで、自分自身の成長を振り返ることも容易になります。
私のブログは Markdown のファイル形式で書かれています。これは、自作ブログサービスの運営に飽きたときに、他のブログサービスに移行することを容易にするためです。Markdown は多くのブログサービスでサポートされているため、移行が容易になります。
以上が、私がブログを始めた理由です。自分自身の技術を磨きつつ、自分の思考を整理し、それを共有する場としてブログは最適だと感じています。そして、それが何らかの形で誰かの役に立つことがあれば、それはとても嬉しいことです。
これからも、私のブログが私自身の成長の記録となり、同時に読者の皆様にとっても有益な情報源となることを願っています。これからもよろしくお願いいたします。
次回のエントリーもお楽しみに。